金融の未来像とWeb組み込み型のお財布|DeFi・ファーミング

RippleXRP

金融の未来像とWeb組み込み型のお財布
DeFi・ファーミング

昭和~平成にかけて、銀行システムは、基本的にはATM+通帳であり、近年急速的にアプリ化(PayPay、銀行アプリ)に流れてきています。(トレンド)

お金とは、そもそもが数字データであり、高度にインターネット化した現代において、金融がWebと融合していくのは自然な流れです。※Webとは人間がインターネット上でデータを閲覧するためのインターフェースです。

Ripple/Interledgerの文脈において、金融がWeb・インターネットと統合されるのは必然であり、Coil社では、Chrome拡張機能としての『Web支払いアプリ』を開発しており、

これは『大きな野望』です。

金融の未来像とWeb組み込み型のお財布

金融の未来像として、アプリに支払いが組み込まれているのは必然であり、それを取りに行こうとしているのが、『Ripple/Coil社』です。

とくに中東・南アフリカ地域における、『リープフロッグ現象』を狙いに行っているのが顕著です。

※これは、誰もやろうとしていなかったことです。

金融の未来像(Ripple/Coil社)

  • ①Web組み込み型のお財布
  • ②お財布から、投資できる(DeFi・イールド)

①Web組み込み型のお財布

Web組み込み型のお財布では、お財布(支払いアカウント)とWebブラウザを紐づけることにより、新しい支払い体験=メンドウな会員登録やログインが必要なくなる というメリットがあります。

あらゆるサイトで、会員登録やログインが必要なく、ブラウザから直接支払いできるようになるとすれば、利便性は非常に高まりますよね。(AmazonPayのブラウザ版のような仕組み

それを、オープンな仕組みでやろうとしているのが『Coil社』です。

②お財布から、投資できる(DeFi・イールド)

さらに、お財布から様々な価値に投資できるようになるとすれば、非常に便利です。

たとえば、Ripple社は為替市場の流動性に対する金利ファーミング商品を開発中であり(LiquidityHub)、わたし達は資産を預けておくだけで、そこから安全に金利を引き出せるようになる可能性があります。

現在のところ、非効率なFXシステムにより、マーケットメイカーが市場の価格差から利益を得ていますが、Ripple社のAIによる効率的なマーケットメイクにより、ユーザーは効率的に市場から金利を得られるようになる可能性が高いです。

(XRPLDEX+AMM)

金融の未来像とWeb組み込み型のお財布|まとめ

お財布がWebに組み込まれるということは、かんたんに言えば『ブラウザ版のAmazonPay(PayPay)』です。PayPayがChrome拡張機能になれば、シンプルに便利ですよね。

それとおなじです。

金融はデジタル化(AI・ブロックチェーン革命)が起きていますので、お金を単なるデータとして取り扱うことは、それほど難しくはありません。

お金に互換性があれば、インターネット上のあらゆる部分で、かなり簡単に支払いが可能になり、

  • ①ブラウザから支払う
  • ②アプリから支払う

これらの支払い方法は、すでに可能です。

ApplePay、AmazonPay、PayPay、など、規格の乱立は無意味であり、Amazonのような包括的な支払いシステムが生まれれば、ユーザーメリットが大きいです。

それを作ろうとしているのが、Rippleです。

 

コメント

テキストのコピーはできません。